2004年 10月 23日、新潟県中越地震が起きました。
テレビ映像で見た 孤立した山村で 住民が地面に書いたSOSの文字を 記憶されている方もいるでしょう。
その前に起きた 阪神淡路大震災のときの 神戸の街が火災による煙に包まれているようすや
東日本大震災で 津波に家々が飲み込まれていく映像は 何年経っても衝撃的な記憶として心に留まっています。
山の斜面に作られた田んぼや養鯉池は
地震で無残に崩れてしまっていましたが、
地震から11年が経ち、
今はその傷跡もほとんど見られず、
普段の生活に戻っているような感じがします。
もちろん 震災をキッカケに
若い世帯が外へ出て 人口が減ったり、
地域経済が苦しくなったりしたでしょうが
前を向いて歩いていれば
やはり復興&未来へ向かっての前進は
できるようです。
東日本大震災は 広範囲での被災であるために 復興速度は遅いような気がします。
キートスのお客様のなかには 現在再建のためのログハウス住宅を セルフビルドされている方もいらっしゃいます。
「家が流出したことを機に、建てたかったログハウスの夢を実現することにしました。」
悲しく辛い出来事も 前向きな気持ちで楽しみに変えていく、、、その生きる姿勢に とても感銘を受けました。
年月が経って 普段の生活を取り戻した 新潟県中越地震の被災地のように
やがて 東日本大震災の被災地でも 震災前と同じような日常が戻ってくることでしょう。
[ ログハウスで自然暮らし 15.10.23 ] Kiitos Log House