ログハウスのメンテナンス情報や作業報告etc

ログハウス住宅の2階をサイディングに張り替えました。
20年程前に住宅用として建てられた新潟市近郊のログハウス、
昨年末にユーザーさんの要望により
2階の背面とドーマ部分の外壁をサイディングに張り替えました。
(正確には張替えではなく、従来の板張り壁の上にサイディングを張り足した施工です)
ユーザーさんの話では
「建築後何回か、1階・2階とも再塗装をしてきました。
やはりその都度足場を組まなければならないし、
自分も年を取ってきたので2階や高い場所の再塗装は疲れるし、危険だし、
そろそろ楽をしたいと思ってね。」との決断だそうです。
↑サイディングを施工する前は板壁でした。
今...

妻壁の窓を大きいものに入れ替えました(新潟のセルフビルド・ログハウス)
ログハウスを建てた当初、テラスに屋根はかかっているもののバルコニーはなく、
使っているうちにバルコニーを追加されるオーナーさんもいらっしゃいます。
こちらの離れとして建てたログハウスもバルコニーはありませんでした。
ロフト部分に母屋との接続部があるため、
このログハウスではロフトも重要なポジションです。
ロフトの窓から外を眺めるたびに
「バコルニーがあればもっと楽しく活用できそう」ときっと思ったことでしょう。
ということで、こちらのオーナーさんもバルコニーを追加作成。
ログハウスもセルフビルドしたのですから、バルコニーを作るのは難しくあり...

バルコニーの窓をドアに付け替えました。(北海道)
ログハウスにバルコニーを希望される方が多くいらっしゃいます。
でも妻壁の大きさによっては出入口ドアを付けるのが難しいこともよくあり、
その場合は窓から出入りをしてもらっています。
(ご希望により窓サイズを大きくすることもあります)
写真のログハウスでもバルコニーへは窓から出入りしていましたが、
「ドアをフィンランドから取り寄せできないか」と今年の春にご相談を受けました。
このログハウスは「ログ積みの妻壁」ですが、
セトリングもある程度落ち着いた頃だし、ドア開口を作っても十分な強度がとれそうです。
納品まで数か月待ってもらう必要があることや...