キートスのオフィスがある新潟のご紹介。

たきがしら湿原・阿賀町
たきがしら湿原 (阿賀町)
昭和50年代に廃村となった集落跡を整備した人工湿原。
木道整備がされ、山側にも周遊できる歩道が整備されている。
湿原には貴重な植物やホタルやトンボなどの水生昆虫。
自然豊かなのでクマにも注意が必要だが、
気軽に山の湿原を味わえるので家族で訪れるのも良い。
[ キートスの新潟案内 ] Kiitos Log House

小俣宿 (村上市)
出羽海道の宿場町だった『小俣宿』
かつては出羽街道の宿場町として
出羽三山への参拝者など多くの人々が訪れたそうです。
明治維新の戊辰戦争の際、
出羽街道を北上した官軍との激戦地の1つとなり、集落のほとんどが焼き払われ、
現在の町並みはその後に再建された明治時代の古民家が軒を連ねています。
残念ながら空き家になってしまった家もあるようですが、
『日本国』登山のついでにゆっくり歩きながら
昔の宿場町を思い浮かべるのも趣がありそうです。
[ キートスの新潟案内 ] Kiitos Log House

標高555mの山 『日本国』
新潟と山形の県境にある山『日本国』
新潟と山形の県境にある標高555mの山。
『日本国』という山があることを知ると
やっぱり一度は登ってみたいと思うものです。
名前の由来は
「昔、この山で捕まえた鷹を将軍に献上すると、
将軍はその鷹を喜び、山の名前を『日本国』にした」
など諸説あるようです。
山頂にある小屋のスタンプを押し、
下山後に申請すれば 登山証明も発行してくれます。
整備されていて危険な所もなく登りやすいので、
ファミリー登山としても人気です。
[ キートスの新潟案内 ] Kiitos Log H...

「そらの広場」 日報メディアシップの展望フロア
「そらの広場(日報メディアシップ )」 新潟市
新潟市内にある新潟日報の社屋ビル「日報メディアシップ」、
ビルの20階は展望フロアで、誰でも入ることができます。
すぐそばに高い建物がないので360度の大展望。
新潟市内の街並、角田山も弥彦山、信濃川、日本海、そして佐渡。
キートスの事務所を訪れた後、
もし時間があれば「そらの広場」を訪ねて
鳥の目になって新潟を眺めてみるのもおすすめです。
[ キートスの新潟案内 ] Kiitos Log House

愛宕神社(村松公園) 五泉市
「愛宕神社(村松公園)」 五泉市
春の桜で有名な村松公園は、
明治39年10月に日露戦役記念として造られました。
公園にある遊歩道を上がっていくと
山頂付近に愛宕神社があります。
標高はあまりないので軽いハイキング感覚で登れるし、
近くの展望台からの景色も楽しめるので
気軽に遊歩道を登って来る人も多いです。
ちょっと時間ができたときなどにおすすめの軽ハイキングコースです。
[ キートスの新潟案内 ] Kiitos Log House

五十公野公園のあやめまつり-新潟県新発田市
「五十公野公園のあやめまつり」
新潟県新発田市にある「五十公野(いじみの)公園」では
1.8ヘクタールのあやめ園に
約300品種 60万本のアヤメ(ハナショウブ)が植えられており、
毎年6月に「あやめまつり」が開催されます。
丘陵地帯にある五十公野公園内には様々なスポーツ施設、
芝生広場やハイキングコースもあり、
散策も兼ねて公園を訪れるのが良いかもしれません。
五十公野公園がある新発田市は
キートスの事務所がある新潟市内から車で1時間程、
市内には 温泉施設や旅館もあるので、
キートスを訪れた後はゆっくり温泉や散策を楽しんでみては...

新潟市 ・ 朱鷺メッセ
「朱鷺メッセ (トキメッセ)」
新潟市内の中央部、信濃川河口付近にある
コンベンションセンター&ホテル「朱鷺メッセ」
ここでは国際会議や成人式、各種イベントが開催されます。
ホテルや美術館もあるので休日には家族連れなども多いです。
最上部には展望ルームがあり、
眼下に信濃川、佐渡汽船ターミナル、市内の街並み、
遠くには 新潟平野を囲む山々、そして海の向こうには佐渡島。
キートスを訪れるフィンランド・ログメーカーのスタッフ達も
いつもここからの展望を楽しんでいます。
新潟平野を一望できる展望室に足を運んでみてはいかが?
...

新潟市 ・ 萬代橋 (万代橋)
「萬代橋(ばんだいばし)」
信濃川下流にかかる鉄筋コンクリート造の橋で、
現在架かっているのは昭和4年にできたものです。
昭和39年に起きた新潟地震でも持ちこたえたことで有名で、
その美しさと強固さで新潟市のシンボルともなっています。
市内中心部にあるので、
新潟市にお越しの際はぜひこの萬代橋を眺めてくださいね。
[ キートスの新潟案内 ] Kiitos Log House

信濃川河口付近 「やすらぎ堤」
「新潟やすらぎ堤」
信濃川の洪水対策で築かれた堤防ですが、
高い壁のような堤防を設置するのではなく
勾配の緩やかな堤防と幅広い河川敷で構成され、
河川敷は緑地として人々が憩える親水型堤防です。
緩やかな堤防(やすらぎ堤)の上には植栽やベンチなどが設置され、
サイクリング、ジョギング、散歩、春の花見など市民に親しまれています。
川沿いには新潟市民芸術文化会館などの施設もあり、
市民にとっては親しみ深いエリア。
天気の良い日にはランチをもってやすらぎ堤でピクニックというものおすすめです。
[ キートスの新潟案内 ] ...

新潟市・古町モール
「新潟ふるまちモール」
新潟市の中心部の繁華街は大きく分けて、
新潟駅前・古町・万代シティーの3ヶ所あります。
そのなかで古町は古くからの商店街として栄え、
「ふるまちモール」としてアーケード街になっています。
百貨店もあって昔はとてもにぎわっていましたが、
最近は車社会の影響を受けて
買い物客も少なめで少し寂しい感じもします。
でもこういう昔からの商店街には老舗の本店があったり、
レトロな雰囲気が漂う喫茶店があったり
新しい繁華街とは異なる魅力や楽しさがあります。
新潟にお越しの際にもしお時間があったら
こんな商店街をぶらっ...