
たきがしら湿原・阿賀町
たきがしら湿原 (阿賀町)
昭和50年代に廃村となった集落跡を整備した人工湿原。
木道整備がされ、山側にも周遊できる歩道が整備されている。
湿原には貴重な植物やホタルやトンボなどの水生昆虫。
自然豊かなのでクマにも注意が必要だが、
気軽に山の湿原を味わえるので家族で訪れるのも良い。
[ キートスの新潟案内 ] Kiitos Log House

標高555mの山 『日本国』
新潟と山形の県境にある山『日本国』
新潟と山形の県境にある標高555mの山。
『日本国』という山があることを知ると
やっぱり一度は登ってみたいと思うものです。
名前の由来は
「昔、この山で捕まえた鷹を将軍に献上すると、
将軍はその鷹を喜び、山の名前を『日本国』にした」
など諸説あるようです。
山頂にある小屋のスタンプを押し、
下山後に申請すれば 登山証明も発行してくれます。
整備されていて危険な所もなく登りやすいので、
ファミリー登山としても人気です。
[ キートスの新潟案内 ] Kiitos Log H...

海沿いの飛砂防備保安林
昨日の日曜日、午後から少し時間があったので
キートスの事務所から車で10分程のところにある
海岸沿いの飛砂防備保安林へ散歩に出かけました。
ここは松を中心にニセアカシアなどが茂り、
野鳥も観察できる 自然に恵まれたエリアです。
ログハウスでの週末田舎暮らしをする以前は
バードウォッチングをしによくここを訪れていましたが
最近は 少しご無沙汰していました。
しばらく訪れていなかった間に、
植林されたばかりで人の腰程度の高さだった小さな松が
見上げるような大きな木に育っていたり、
以前あった小さな散歩道がなっていたり、、、
年月の経過を感...

雨晴のブナ林
雨晴のブナ林
ログハウスをセルフビルドされるようなキートスのログオーナーさんたちは
自然が好きな方が多く、山歩きを楽しまれている方もいらっしゃいます。
山好きの多く方が「ブナ好き」でもありますね。
キートスがある新潟県には素敵なブナの森がたくさんありますよ。
その中のひとつ、「雨晴(あばらせ)のブナ林」
ブナの芽吹きと残雪のコラボレーションがとても美しい5月末、
静かなブナ林を歩いてきました。
山好きのみなさんもぜひどうぞ・・・
[ キートスの新潟案内 ] Kiitos Log House

五泉市・ 花見山のシャク
新潟県五泉市にある通称「花見山」
ここにはサクラのの巨木があり、花の時期には多くの人が訪れます。
もっとも、多くの人と言っても地元以外ではあまり知られていないのと
少し山歩きになるので訪れる人は少なめ。
だからピーク時でもゆっくり花見ができます。
でもサクラの時期を過ぎると訪れる人はほとんどなく、
5月になるとそこは一面白い花シャクの花に覆われてとても美しいです。
白い花に覆われた 静かな登山道、
軽い山歩きなら大丈夫という方はぜひ訪れてみてくださいね。
[ キートスの新潟案内 ] Kiitos Log H...

鳥屋野潟のハクチョウ・新潟市
鳥屋野潟のハクチョウ
新潟市にある潟湖『鳥屋野潟』
市内中心部にある立地条件から高度成長期には水質が随分悪化しましたが
その後浄化されて、現在は随分水質が改善されているようです。
冬、ここは水鳥たちの憩いの場。
10月になると冬の使者「ハクチョウ」がやってきます。
水に浮かんでいる姿はとても優雅ですね。
でも、飛び立つときの姿は優雅とは縁遠く、
羽根をバタバタさせながら水面を走ってやっと重い体を空へ・・・
こんなバタバタ姿もハクチョウウォッチングの楽しみのひとつ。
冬は鳥屋野潟をはじめ、新潟県内の多くの...

高城のヒメサユリ ・ 三条市
高城のヒメサユリ
新潟県三条市下田にある高城城址、ここはヒメサユリの群生地です。
城址までは「ヒメサユリの小径」として整備され、
家族連れにも人気のハイキングコースになっています。
花の時期は5月の終わりから6月初め頃で
開花にあわせて毎年「高城ヒメサユリ祭り」が開催され、
多くの人が訪れてこの可憐なピンクの花を楽しみます。
なかなか見ごたえあるので、ぜひ花の時期に訪れてください。
[ キートスの新潟案内 ] Kiitos Log House

冬の五頭山
冬の五頭山
新潟市近郊に住む登山愛好者から気軽な山として親しまれている五頭山、
一般的に阿賀野市側を「表五頭」、阿賀町側を「裏五頭」と呼んでいます。
名前の由来は5つの峰があることで、
その手軽さから学校登山や市民登山グループなど多くの人が登り、
登山ルートもいくつかあるので何回でも楽しめる山です。
冬の積雪期でもけっこう登山者がいるので比較的安心。
麓には温泉(日帰り温泉や旅館)もあるので
山の疲れは雪見の温泉でゆっくり癒してくださいね。
[ キートスの新潟案内 ] Kiitos Log House

天水山のブナ林 ・ 信越トレイル
天水山のブナ林
信越トレイル北の起点となる「天水山」、
その山腹にとても美しいブナ林があります。
このあたりには美しいブナ林がたくさんあって
信越トレイルを歩かれる方はいろいろな所で美しいブナに出会います。
でも、先日ここで出会った地元ガイドさんが
「信越トレイルの中でここが一番好きで、
ここへは昼寝をするだけに訪れたいぐらいだ」と話しておられました。
信越トレイルの北の端は天水山、
長野側から縦走してくるとこの山の頂上で引き返す方も多いようですが、
ぜひ新潟県側にあるこの美しいブナ林にも足を踏み入れてみてください。
...

満開のハクサンイチゲ・朳差岳(飯豊連峰)
満開のハクサンイチゲ
新潟県のにある朳差岳(飯豊連峰)、
6月半ば、ハクサンイチゲが見頃を迎えます。
登山としては コースタイムも長く少しキツイ歩きになりますが、
稜線に出てしまえば多くの花に迎えられて爽快な歩きができるでしょう。
山の上には 小屋もありますが管理人が常駐していない避難小屋で、
寝袋や食料持参が必要です。
事前にしっかり調べて 出かけましょう。
[ キートスの新潟案内 ] Kiitos Log House