新潟の自然 たきがしら湿原・阿賀町 たきがしら湿原 (阿賀町) 昭和50年代に廃村となった集落跡を整備した人工湿原。 木道整備がされ、山側にも周遊できる歩道が整備されている。 湿原には貴重な植物やホタルやトンボなどの水生昆虫。 自然豊かなのでクマにも注意が必要だが、 気軽に山の湿原を味わえるので家族で訪れるのも良い。 [ キートスの新潟案内 ] Kiitos Log House 2023.05.23 新潟の自然新潟案内
ログハウスで自然暮らし どんな田舎暮らしをしたい? もう随分前のことになりますが、 「リタイア後、第2の人生は田舎暮らし」 というのがとても流行ったことがありました。 その後メディアでは定年後に田舎に移住した人達の 成功例だけでなく失敗例も取り上げられたので、 現在は以前ほどの人気はないようです。 でもコロナ禍で都会暮らしに閉塞感を持った人もいて、 田舎暮らしが再び注目を浴びるようになってきました。 ただ田舎は都会のように便利ではないし、 定年後の暇つぶしにもなる趣味の教室なども少ないです。 以前の大ブーム時に田舎暮らしに憧れて移り住んだ人の中には すぐに田舎に飽きて都会に戻った人もけっこういたようです。 ... 2023.05.17 ログハウスで自然暮らしログハウス徒然草ログハウス暮らし報告(実例)
・主に1人でーログハウスをセルフビルドしたセルフビルダーさん達 夢なき者に成功なし FL-88 《住宅》 自分で家を建てたいという夢を持ち、7~8年前から土地探しをしていました・・・(続きを見る) 2023.05.10 ・主に1人でーログハウスをセルフビルドしたセルフビルダーさん達・住宅ーとしてログハウスをセルフビルドしたセルフビルダーさん達【 B 】・15~20坪のログハウスキットをセルフビルドしたセルフビルダーさん達キートスのセルフビルダー達
ログハウス建築現場から(実例) 初めてのログハウスお泊り (千葉) 昨年(2022年)10月に部材キットを納品した千葉県のログハウス、 今月初めてログハウスに泊まってみたそうなので オーナーさんに「初お泊り報告」を送ってもらいました。 皆さんも初めてログハウスに泊まった日のことは きっとワクワクした思い出として残っていますよね・・・ --------------- 「リタイヤ後の移住地探しから始まり、早5年近くが経過いたしました。 この間、夫婦2人でログハウスに住む事だけを夢見て頑張って来ましたが まさに山あり谷ありの連続で、挫けそうになることもありました・・ しかし二人で頑張って来た甲斐あって、夢がいよいよ現実になります... 2023.04.25 ログハウス建築現場から(実例)ログハウス徒然草
・住宅ーとしてログハウスをセルフビルドしたセルフビルダーさん達 夫婦で家を作る充実の日々 GP-77 《住宅》 家づくりは一大プロジェクト、夫婦で作った家でこの後の人生を過ごせれば・・・(続きを見る) 2023.04.20 ・住宅ーとしてログハウスをセルフビルドしたセルフビルダーさん達・夫婦・家族でーログハウスをセルフビルドしたセルフビルダーさん達【 C 】・.20~30坪のログハウスキットをセルフビルドしたセルフビルダーさん達キートスのセルフビルダー達
ログハウス建築現場から(実例) 田舎暮らし住宅、ほぼ完成しました。(長野) 「家がほぼ完成いたしました。 いろいろありましたが、妻と二人、達成感、満足感、 そしてこれからの生活への期待でいっぱいです。」 完成報告を送ってくださったのは 長野県でログハウス住宅をセルフビルドしていたオーナーさん。 大きな平屋ログハウスですが、ご主人によるほぼ一人での作業です。 ログハウスの外壁は「キシラデコール」の「エボニ」を塗装。 「キートスのモデルハウスに行った際、 濃い色の塗料の方がログ材に良いような気がするとNさんに言われたので 二人で話し合って決めました。」 施工中に少し変更し、玄関ホールの半分を吹き抜けにした... 2023.03.30 ログハウス建築現場から(実例)ログハウス徒然草
ログハウス建築現場から(実例) もうすぐ屋根まで完成。(長崎) 3月2日にログキットを納品した長崎県の建築現場、 荷降ろしの翌日から土台敷き作業を開始し、 応援大工さんたちの頑張りもあって順調に進んでいます。 3月10日、1階高の半分程まで積み上がりました。 3月13日、土台敷きを始めてから1週間、ログ組みが完了。 短期間でログ組み終えたので、 ログ壁はとてもきれいな状態を保っています。 3月17日に棟上、 その後屋根下地まで進み、現在は窓の取付作業中。 今週半ばから天気予報は雨だったため その前に屋根を完成させようと週末... 2023.03.24 ログハウス建築現場から(実例)ログハウス徒然草
・仲間達とーログハウスをセルフビルドしたセルフビルダーさん達 海を望む場所で暮らしたい GP-77/M-RB 《別荘》 海の近くに建てることにしたログハウス、経験は多くないが物作りが好きなのでセルフビルドに挑戦・・・(続きを見る) 2023.03.22 ・仲間達とーログハウスをセルフビルドしたセルフビルダーさん達・別荘ーとしてログハウスをセルフビルドしたセルフビルダーさん達【 C 】・.20~30坪のログハウスキットをセルフビルドしたセルフビルダーさん達キートスのセルフビルダー達
ログハウス建築現場から(実例) 3月初めにログキット納品 (長崎県) 3月始め、長崎県内でログキット納品がありました。 オーナーさんはリタイア後のUターン生活のために ログ住宅をセルフビルドされます。 それまでのお住まい(関東)と建築地(長崎)が離れているため 建築準備がうまくできるかを私達は心配していましたが、 基礎工事や荷降ろし準備も着々と進め、無事に荷降ろし当日を迎えました。 荷降ろしについては早めにいろいろ手配されていましたが 候補としていた場所の入口が少し狭かったり、 イベントなどで急に使えなくなったりと二転三転もしましたが、 荷降ろし担当の業者さんがしっかり対応してくれました。 そして当日はコンテナドライバーさんに... 2023.03.13 ログハウス建築現場から(実例)ログハウス徒然草
ログハウス建築現場から(実例) これから屋根垂木作業です。(千葉) 昨年9月後半にログキットを納品した千葉県内のセルフビルド現場、 今年1月にセルフビルドの経過報告をいただました。 「9月にログ材が到着した時点では、基礎工事中でした。 基礎工事が終わるまでの間、ログ材の置き換えを行いました。 大変な作業でしたが、これを行ったことにより ログ積みのログ材取り出しはストレスなく容易にできております。 10月に基礎工事完了後、 まずは建物内までの給排水の配管作業を完了させ、 10月末より土台材の設置を開始しました。 以降、ログ積みを進めて 正月作業では娘たちにも手伝ってもらい、 13-14段目のはまりにくいログ積みも終えました。... 2023.03.03 ログハウス建築現場から(実例)ログハウス徒然草