今日は クリスマス・イブ、 もちろん フィンランドのログ工場は クリスマス休みです。
フィンランドのM氏が オウルの街の写真を送ってくれました。
アメリカナイズされた 日本の派手なクリスマスとは異なり、
フィンランドでは キリスト生誕を告げる 「ベツレヘムの星」 を飾って 静かにクリスマスを迎えます。
通りの真ん中にある銅像は キリスト生誕を歌う4人の少年たちです。
クリスマスキャロルを歌い終わった少年たちに 聴衆は いくらかのお金をあげました。
現在も 少年たちは ここで同じようなパフォーマンスをしているし、 聖歌隊のコンテストも開かれます。
「子供だった頃(50年程前・・・?)、この銅像のすぐ近くに住んでいたけれど、
クリスマスの1ヶ月前に 『 クリスマス・オープニング 』 を告げる少年たちが パフォーミングした後
街の星灯がともされるんだ。」 とM氏。
11月に入ると すぐにツリーが飾られ、 なんとなく 『 クリスマス商戦 』 のためにあるような日本のクリスマス、
オープニングイベントで クリスマス到来を告げ、 その後 静かにクリスマスの日を待つ フィンランドの人々、
文化の違いがあるので どちらが良いとかは言えませんが、
これを機会に クリスマス本来の意味や 文化の違いなどについて 少し調べてみることも 大切かもしれませんね。
[ フィンランド見聞記 14.12.24 ] Kitos Log House