7.妻壁から屋根垂木まで


妻壁パネル作成準備


2020年10月18日、土曜日は近所の子供達のハロウィン行事があったため、ログ作業は日曜日のみです。

今日の予定(一人での作業)
・墨出し用のスペース確保と妻壁パネルの作成
・通しボルト

朝7時前に現地に到着し、1時間仮眠しました。

先週に妻壁の柱の場所は確認してるので、まずは梱包の袋を破いて、パンパカパーン。

なんと、柱の上に大量の板材が。(板材は屋根野地板でした)
この板材をどかさないと柱を取り出せないので、高い場所にあるため脚立に乗りながらのどかし作業です。

板材は長さが6m程あって、束になってるから意外と重い。
今日は一人作業で十分と判断して友達は連れてこなかったので大失敗です。
思わぬ時間と体力を消耗したけど、25束全て場所移動完了。

休憩がてらに通しボルト探索。
3m以上なのですぐ見つかると思いきや、全然見つからない。
部材と部材の間、ブルーシートの下など2時間くらい探したけど見つからず、探すのは後回しにして昼食タイム。

パネル作成のためのスペース確保と正確な墨出しをするため、コメリで4mの角材を買ってコンパネをつけました。




今日はご近所さんが頻繁に訪れ、長ーい会話が始まりました。

そしてコンパネを敷いた後暗くなってきてたので、作業終了。
「作業が進まないなあ」とぼやきながら後片付けに入りました。

作業を円滑に行うには、一人ではなく、もう一人連れてきて作業をしないと11月3日に予定している棟上げに間に合わないー。


妻壁フレームの作成


11月1日、今年の紅葉は遅れていると言いながらも那須は大渋滞が続き、しかも月曜日休めば4連休と言うこともあり、夜出発して車中泊としました。

作業は日曜日と火曜日。

予定では、日曜日に妻壁パネル作成、棟木とログに垂木位置の墨出し、丸柱と棟木のダボ穴掘り、丸柱の金具取り付けをやって、火曜日に棟上です。

妻壁パネルを1日で作成しなければならないので、相当効率よく動かなければなりません。

したがって事前にCADを使って正確な寸法を取り、それに沿って墨出ししてフレームをカットします。






一点妥協しなければならないのは、三角屋根の角度は正確には45.22度。
縦と横の長さが若干違うので誤差がでます。
0.22度は測ることが困難なので斜めカットは全て45度とします。

あと、透湿シートを壁に貼りますが、透湿シートの性質をよく調べると、室外側は湿気や水滴から壁材(ここではログパネル)を保護するため胴縁を設置して空気層を設ける必要があります。
これは時間の都合上でパネルをシート直に貼り付けることも検討して当初予定から妥協することを想定、時間が有れば設置することとします。

私の家は2階がログ増になっているため、2階床では同時に2枚の作成はできず、かと言って地面ではスペース的に1面の半分しか作成は不可。

手段としては、地面でフレームをカットし、2階でフレームの外側を組み立て、そのまま垂直&水平を取ってログの上に乗せてコーチボルトで固定。
2面も同じく。
外フレームができれば、内側をひたすら仕上げる。

実際の作業では、フレームは寸法測って一時間くらいで切断完了。

問題はここからで、2階の床で作業するには1面の半分しか置くことが出来ず、時間ばかり経つのはもったいないので、フレームの外枠だけ繋いであとはログに固定。

これを2面分やった後に内部を仕上げます。




素人の私が丸鋸で切ったので、誤差は数ミリありました。

端材で1mmから5mm程度を何枚か作って、長さが不足しているところは繋いでいきました。




フレーム作成はすぐ終わると思ったのですが、結構時間がかかります。




結果的に今日出来たことは、パネル2枚のフレーム設置と、棟木に垂木を固定する金具、丸柱のダボとジャッキ取り付けのみ。




11月3日はクレーンが来るので、防水シートとログパネル張りは次回に持ち越しです。


棟上


11月3日、今日のメインディッシュ、いよいよ棟木上げ。

棟上はクレーンを使うからすぐ終わりそうなので、棟上が終わったら妻壁のパネル作成を続ける予定です。

前日に仕事を終えて夜から出発し、車中泊。
朝一番に棟木に前回取り付けたL金物を外し、計算した場所に再度取り付けをする予定です。(頂いた垂木図面の寸法では交差するログに垂木が乗ってしまうため)

事前にキートスさんに確認して図面の寸法が誤っていることが分かったため、気づいてよかったです。
基本的に自分の家だから、念のためにCADに起こして計算してました。
フィンランドではお客さんごとに各々計算するんだから、そりゃあたまには間違えますもんね。

ということで朝早く起きるために夜出発。
すでに先週から那須では夜は時々マイナスにいくため、霜が降ります。
普段半袖の私でも那須に来ると寒く感じます。

結果ですが、朝は寝坊しました。
寝袋の温度が最高でして、目覚ましかけても起きれなかったです。
クレーンの音で起きた感じです。

したがって、棟木のL金物の修正は次回。




クレーンでは、まず2階で作業するだろう木材から移動。
野地板1/3、垂木、妻壁のパネル、柱。




次に丸柱の設置、棟木の設置順で取り掛かりました。




特には問題なく終了。

意外とあっさりいったので、余り時間で遠くにある木材を家側に寄せたりと整理をしました。




お陰でだいぶスッキリしました。

次回は垂木を急ぎます。


屋根垂木 1日目


11月8日、土曜日は仕事のため、夜に出発して日曜の朝一番で作業予定。
友人も2人駆けつけてくれる予定です。

どうやら那須は初雪が降ったみたいです。
でも気温は12度とそんなに寒くはありません。

かなりの強風が吹いていますので垂木が掛けられるか心配ですが、垂木が無理ならパネル作成などやることは盛りだくさん。

友人たちが来たので、8時ジャストにスタートです。




結果、強風のため垂木はほぼかけられず、左右5本ずつ。




脚立に乗るとものすごく揺れるため危険を感じました。
さすがに安全第一で考えると、先に進みたいけど断念。

前回2階に部材を乗せすぎて脚立が立てられないくらいになっているので、ちょっと整理が必要です。

風の様子を見てとりあえず垂木は10本かけたので、少しパネル作成と、明日1階に内部足場を置けるように基礎内の水抜きと掃除をして終了。

それにしても那須の山からの風は想像以上に激しいです。

部材到着してから、猛暑、台風、雨、強風と、週末になると天候が荒れるのは日頃の行いのせい?(平日は最近風も雨もないみたいで平穏とのこと)
不運は続きます。

本格的な雪の季節まで時間がないことと、ローンを組んでる銀行から「12月までに完了させなさい」と言われているので、友人たちの気合いには反するけど、そろそろキートスさんに応援をお願いしようかと考えています。


屋根垂木 2日目


11月15日、キートスさんにお手伝いを頂くとしても、できる限り自力で進めたいので、今日は垂木掛けに専念です。

作業体制は4人で、垂木2人、パネル2人です。




本当は4人とも垂木に専念したかったのですが、作業空間がないことと、2か所同時に垂木作業するとものすごく上が揺れるため、作業を分けました。




朝9時から開始し、2時くらいにログ内部の垂木は全て完成。
あとはログの外側の垂木をかけるのみです。

棟木の端は足場が邪魔なので、足場のアンチを背面、正面ともに外しました。
意外と時間がかかってしまい、結局2時間程費やしてしまい、空もだいぶ日が落ちてきたので、今日の作業はここまで。

垂木を全て終わりにしたかったのですが、足場のアンチで相当苦労したため思うように進まず。
それでもL字金具とプレートに釘を20本打ち込んで、1本あたり10分程度で作業ができました。

作業結果は、背面パネルは完成して、正面パネルを少し手掛けています。




垂木は建物内部(両サイドで30本)完成し、垂木の釘打ちも3本止めから5本止めにしています。




高所の作業では相当釘打ちがしずらく、途中で何度も交代してもらい、協力して作業をしました。
ただいま私の手首は箸も持てません。これは腱鞘炎になりますね。

効率よく進めるポイントとしては、
・脚立を安定させること。
・余計な部材は整理すること。
・垂木1セットずつ脚立を移動して、脚立中央より上側をロープにまきつけ、ふらつきをなくす。
・壁パネルの筋交いと、棟木と壁パネルを接続。(Nさん助言による)
・最初はインパクトで2か所止めて垂木を安定させる。そのあとログ側のL金物2か所を仮止めで釘打ち。


屋根垂木 3−4日目


11月22-23日、3連休の日曜と月曜日。

22日(日)は5人で一気に作業するつもりが人が集まらず、結局私と頼りになる友人1人のみ。

高所作業で相当風が強く厳しかったのですが、テラス反対側の垂木は30分くらいで終了、残りはテラス側の片側5本ずつ、合計10本のみ。

荷物が邪魔なのでどかさないとすぐには垂木がかけられず、10本だけだからすぐ終わると見込んで明日、やることにしました。

で、今日は基礎内の掃除に徹しました。

基礎の中には踏み込んだ土や泥が大量に溜まっていたので、この機会に掃除機で掃除です。
業務用掃除機はレンタルしましたが、やはり強力です。そして、高い。

それが終わったら、土台材に電気配線用の穴開け。


23日(月)、これまた体調不良で集まらず、でも1人来てくれたので2人体制で臨みます。

作業が終わった頃には既に暗かったので、写真は撮れませんでした。

結果、垂木の設置完了。(ただし全ての釘穴にはまだ打ち込んでません)
パネルは正面テラス側が残ってましたが、あと4段くらいで完了です。

今週はキートスさんの施工サポートが入って頂ける予定なので、最低でも垂木はかける予定だったので、まあ予定通りに進んだかなあ。

トップに戻る [8.屋根下地、外壁塗装、屋根仕上]へ進む

キートス・ログハウス 〒950-2022 新潟市西区小針2-17-1 TEL 025-233-5005


[ キートスのセルフビルダー達へ ]