「 ログハウスや自宅への大型台風被害は 特にはなかったのですが、
電気 ・ 水道 ・ 通信は 2日間ほどストップしたため、 生活するには 大変でした。
未だ主幹道路が崩れたり、決壊したところが復旧しておりません。 田舎には 個人店が数件あるのみで、
まだ車で1時間程かけて 迂回道路を通り 量販店などへ買い物に行っている状態です。
現在ログハウスの作業は 一段落で中断しており、 畑作業をして 野菜作りに専念しています。
もう少し涼しくなって来たら作業を再開し、 ログハウス周辺のガーデニングでもしようかと 考えております。 」
---------------------------------------------
ログキットを直接施主さんに販売しているキートスでは 全国にキートスのお客さまがいらっしゃるので、
国内で 地震や台風、洪水などの被害があると
「〇〇さんのご自宅は大丈夫?」 「△△さんのログハウスはあの辺じゃない?」 と 気がかり。
だから 今回の和歌山のオーナーさんのように メールでご連絡をいただくと ホッとしています。
それにしても オーナーさんたちと お話しすると、 日本列島は長く、 季節に違いがあることを よく感じます。
以前 3月初めのまだまだ寒い時期に 四国のオーナーさんから電話をいただき、
「こちらから春の便りをお届けしま~す」と 受話器を通して ウグイスの声を聞かせてくれたことがありました。
和歌山のオーナーさんから届いた 今回のメールにある 「もう少し涼しくなったら」 という文章も
「すでに十分すぎるほど 涼しいげれど・・・」 と 新潟に住む私たちは 思ってしまいました。
ついこの前まで 汗を流して サッパリするために浴びていたシャワーも
今や 温まるための入浴(お風呂)になり、「暖房器具出したいけれど、なんとか我慢してます」 とか

「とうとう出しちゃいました!」 「コタツ、暖かいです~」 というリスナーからの
暖房器具に関する話題が ここ数日 ラジオから流れています。
そういえば、 キートスのホームページの 「薪ストーブ」 ページにも
” ヨツール ・ F3 ” についての情報を 昨日 追加UPしました。
そろそろ 暖かい地域にお住まい方々にとっても ストーブが恋しくなる季節、
ログハウスでの自然暮らしには 欠かせない薪ストーブです。
そろそろ ご準備くださいね ・・・♪