5.天窓&煙突の設置と屋根仕上 |
|
天窓の取り付け2019年3月5日 ![]() 丸ノコで屋根に穴を開けるときはさすがに緊張しました。 ![]() ![]() リビングとトイレに2ヶ所設置しましたが、取り付け自体は至って簡単でした。 ![]() 屋根の仕上げをする時にきっちりと防水すれば、雨漏りはしないと思います。 |
|
テラス屋根3月9日 ![]() ![]() テラスの端の垂木には大き目の水切り金物を付けて、横から雨水が入り込まないようにしました。 ![]() 屋根材は素人でも貼れるアスファルトシングルにしました。 ![]() 3月30日 ![]() 雨水が入るところなので、垂木の腐食を防ぐためです。 ![]() 母屋の屋根にテラス屋根が乗るところには防水テープを貼りました。 ![]() この上からルーフィングシートを貼るので、雨漏りはしないずです。 ![]() |
|
煙突の屋根抜き部分4月7日 ![]() ![]() やはり屋根に穴を開けるときは緊張します。 ![]() ![]() 煙突はドイツ製の二重煙突で、専用のステーと断熱材で取り付けます。 ![]() 煙突の周囲は、ルーフィングシートを二重に貼りました。 ![]() 屋根を貼り終えるまで、とりあえず養生テープで蓋。 |
|
天窓&煙突の防水4月13日 ![]() 雨漏りのリスクが一番高いところなので、これでもかというくらいルーフィングシートとコーキング剤を使いました。 ![]() 煙突は一体型のフラッシングで、素人工事でもそう簡単には雨漏りしにくそうです。 ![]() 天窓はベルックスの説明書を何回も読み返して、不安なところにはコーキング剤を打ちまくりました。 |
|
屋根完成4月21日 ![]() シングル材を貼り終わればブルーシートともおさらばできます。 ![]() ![]() リッジロールという換気部材を貼り付けます。 ![]() リッジロールの上にシングル材を貼り、完成です! ![]() 一人の作業は辛かったですが、かなりの達成感があります! ![]() シングル材を貼り終えた時は感無量で、しばらく離れたところから家を眺めてました。 |
|
トップに戻る | [6.寝室作り ]へ進む |