9.内装作業 |
|
ロフトの仮床2020年 2月22日 ![]() ![]() 今までもこの部分には相当お世話になりました。 ![]() ![]() |
|
天井張り3月18日、やっと天井の施工に入りました。 ![]() ![]() 断熱材を敷き、天井板を張っていきます。 ![]() 1日でこの区画半分。なかなか進みません (^^; ![]() 長い道のりだ〜 (^^; ![]() 常に上向きの作業 ![]() 首痛かぁ〜、肩痛かぁ〜 (^^; ![]() 3月28日、天井板の施工がやっと終わりました。 ![]() すこぶる天気がよい日に、ログハウスがあまりにもキレイだったので (^^)、写真撮ってみました。 ![]() |
|
内部妻壁![]() 3月末、ロフト壁面の施工をしました。(片面のみ) ![]() 白い壁がキレイ (^^) 4月初め、リビング・ダイニング側壁上(三角に残っている部分)の壁板張り。 ![]() 板一枚がかなり重たく(長さ5m×幅17cm×厚さ2cm、重量5kg位)、苦戦。 ![]() 同時進行で、コンセント・換気扇・エアコン設置もやりました。 ![]() さて、同じ施工の反対側(寝室、子供部屋)へと移っていきます。 |
|
個室天井家業の菊の植え付け準備から植え付け(7月下旬から9月の下旬出荷分まで)、早期米コシヒカリから普通期米ヒノヒカリまでの準備から田植え。 ![]() 6月半ば、家業の合間に、寝室と子供部屋の天井張りと側壁上(三角に残っている部分)の壁板張りをしました。 ![]() ![]() 同時進行で、コンセント・照明・換気扇・エアコン設置。 ![]() ![]() |
|
1階床と掘りごたつ7月、1階の床を施工しました。 ![]() 根太間に断熱材受けボード敷き、 ![]() この上に断熱材を敷き詰め、 ![]() 上から床板(無垢材)を施工。 ![]() リビング・ダイニングに、当初の設計通りに掘りごたつを作成。 ![]() 多分こたつとしては使わず、 ![]() 食卓として座って使います。 ![]() 最後に、オスモカラー ウッドワックス #1101 エキストラクリアー(ツヤ消し)の二度塗りをして終了です。 ![]() 掘りごたつの所にテーブルを置き、椅子に腰掛けるように地べたに座ります。 |
|
間仕切り壁間仕切り壁を作りました。 ![]() 上部はセトリング金物で固定。 ![]() 内装ドアを取り付け、 ![]() 間仕切り壁の完成 ![]() |
|
玄関内部の床9月、玄関ホールの床張りをしました。 ![]() 沓脱ぎスペースは段下げ ![]() 断熱材を詰めて ![]() 上から床板を施工。 ![]() 玄関床、完了。 ![]() この日は、NBCラジオのスキッピーが来ました。 ![]() |
|
玄関のタイル貼り![]() 沓脱スペースはタイルを張ります。 ![]() 30cm角のタイル ![]() ![]() 一日の作業でした。 |
|
トップに戻る | [10.設備関係]へ進む |