12.ロフトの仕上げ |
|
引っ越し![]() 2021年 2月13日、ほぼ完成した時点でログハウスに引っ越しました。 |
|
階段の作成ロフトなどまだ未完成な部分については、ログハウスに住みながら作業を継続します。 ![]() ![]() 丸太をチェンソーで割って板を作り、皮を剥ぎます。 ![]() かんなをかけて、整形。 ![]() ![]() 側板として設置 (約100kg) ![]() ![]() 踏み板を張り、 ![]() 重たかった (^^; |
|
ロフト床このログハウス(FW-136)の基本仕様では、建物中央部の上は「物置」の設定でした。 ![]() でも、幅3m、奥行6.5m、高さ最大2.3m(最小1.7mの三角天井)あってもったいないので、交流の場所&ゲストルームとして作っていきます。 ![]() ロフトの内装材はキットに含まれていません。 ![]() 根太の上に捨て貼りをして、その上から市販の床板を施工。 ![]() 最後に、オスモカラー ウッドワックス #1101 エキストラクリアーを二度塗り。 ![]() |
|
ロフトの天井![]() ![]() 天井裏のダクト配管 ![]() 調光機能付きLED照明 ![]() 多目的空間を演出の予定 (^^; |
|
ロフトの側面壁![]() 側面の壁張り (四面) ![]() ![]() 断熱材を入れ、壁仕上げ板を施工。 ![]() ![]() ここまでくると完成間近 (^^) ![]() 何かいい雰囲気です。 |
|
手すり&柵![]() ![]() 階段に手すりを付けました。 ![]() ロフトには余りログを使って ![]() 転落防止用柵を作成しました。 ![]() |
|
家具設置家具は全部中古です。 ![]() ![]() ソファーは本皮。(買えば10数万円) |
|
ロフトお披露目![]() ひとまず区切りがついたのでロフトで打ち上げをしたり、 ![]() 近くのログハウスにお住いの先輩セルフビルダー夫妻とロフトで飲み会もしました。 ![]() |
|
トップに戻る | [13.セルフビルドを振り返って]へ進む |