ではいよいよ、各タイプ別に戦略を駆使して、反対する家族の説得をしてみましょう。
作戦は、必ず「説得」と「交換条件の提示」の2本立をセットにして展開します。
A. ご主人に期待できない (因果応報タイプ)の場合。
《説得》
心を入れ替え、1週間でも、魂胆がミエミエでも、家事のお手伝いや その他精力的に 奥様やご家族のサポートをして、
自分が怠け者ではないことを アピールしましょう。
まったくわざとらしいと思われても、奥様やご家族は まんざら悪い気はしないものです。
もしかしたら 「ログハウスをセルフビルドしたら これからは変わるかもしれない」 と信用(あるいは錯覚?)してくれるかもしれません。
《交換条件の提示》
せめて週末だけでも、奥さんや家族の家事負担軽減を提案しましょう。
「ログハウスができたら、アウトドア料理をマスターするから
交代で料理を作ろう。」
「薪ストーブを利用してコトコト煮込み料理を作るから
ログハウスでの料理や家事は俺にまかせろ!」
定年後に家事を手伝う夫が増えています。
セルフビルドを機に家事もトライしてみては・・・?
B.素人ができるわけがない (あきらめタイプ)
C.いくら器用でも、家一軒なんて無理 (不安絶望タイプ)
《説得》
ログハウスセルフビルド経験者を訪問した時のことを一緒に思い出して話題にしましょう。
・ 多くの人がセルフビルドしていること。
・ 多くのセルフビルド経験者が、最初は不安から始まっていること。
・ たいていのセルフビルド経験者が、最初は全く素人だったこと。
・ 難しい部分はキートスをはじめ、業者に依頼すればいいこと。
・ セルフビルドを通じて、家族が旦那さんを見直していたこと。
・ 何より「家族が楽しかった」と話していたこと。
実際にログハウスのセルフビルドを経験された方のお話は、現実感があってかなり有効です。
《交換条件の提示》
ログハウス完成後には、新たな『楽しいライフスタイル』 が
待っていることを伝えましょう。
「セルフビルドを通じて、家族や夫婦が共有できる楽しい時間と
信頼関係も強まるよ。」
「ログハウスが完成したら、そこで 趣味を楽しむといいよ。」
(ガーデニングや手芸・絵画なども)
「ログハウスには、君の友達や両親も招待して
バーベキューしたり ティーパーティーをしようよ。」
楽しい未来が待っていれば、不安なんて どこかへ・・・。
D.お金がない (資金不安タイプ)
《説得》
「それこそがログハウスをセルフビルドする最も大きな理由だ」と説得しましょう。
通常工務店などに頼んで建築した場合の概算費用を考え、部分的にでもセルフビルドすれば 建築費の相当な部分が
節約できることを しっかり説明しましょう。
セルフビルド経験者談から、
・ セルフビルドしたことで、通常のログハウス建築費より安価で建ったこと。
・ 一度に全てを完成させなくても、段階を追って完成を目指しても良い。(セルフビルドならそれが可能)
実際に、ログハウス総建築費の想定は大切です。
セルフビルドで節約できる作業費用と、業者依頼して必要と思われる費用を 考えておくことも大切です。
《交換条件の提示》
ログハウスの建築費を節約することで、家族が得する条件を
提示しましょう。
「セルフビルドで節約できた費用で、家族が希望するキッチンや
設備を導入できるよ。」
「節約できた費用で、パン焼器やオーブンレンジを 設置してもいいし、
冷蔵庫を新しく買っても いいね。」
口約束で終わらぬよう、品物が変わっても 完成後には何かプレゼントを・・・
E.時間が無い (忙殺タイプ)
《説得》
ログハウス建築の全工事を自分で行う必要がないことを 伝えましょう。
先に訪れたセルフビルド経験者も、自分でできる範囲の作業をセルフビルドして 完成させたはずです。
人手や体力が必要なログ組み作業を、キートスや近くの大工さんに依頼される方も多いのです。
逆に友人達の応援を得て 短期間で 楽しくログ組みをセルフビルドして、大工作業が多い内装工事を
業者に依頼してもいいのです。
ログハウスのセルフビルドには いろいろなタイプがあるのです。
作業に使える時間配分を考えて、
ご自身のセルフビルドプランを 考えてください。
その上で、ログハウスセルフビルド経験者談から、
・ 可能な時間の中でコツコツ作業し、そして完成させた話
・ 急がず、楽しく (たまに苦しい時もありますが)、
時間をかけつつマイペースで完成させた話
など、例を挙げながら説得してください。
《交換条件の提示》
セルフビルドに費やす時間が、健康面やその他の面でも 有意義になることを伝えましょう。
「時間は無理してでも 作るものだよ。」
「運動不足解消に役立つし、メタボ(メタボなら)解消で 健康になれるよ。」
「これからは 積極的に時間を捻出して、ログハウスで 家族みんなで楽しもうではないか。」
人によっては 多少の無理がありそうですが、
実際に「週末のログ作業のためにお酒を控えるようになって 健康になった」 とか、「体重が減ったよ」という話も
セルフビルダーさんから 聞こえてきます・・・
F.体が心配、怪我が心配 (いたわりタイプ)
《説得》
無理はせず、できることだけを選んでセルフビルドし、高所などの危ない作業は業者に依頼するなどして、
安全に気をつけることを伝えましょう。
ログハウスのセルフビルド経験者談から、
・ ご高齢の方もセルフビルドを楽しみ、そしてログハウスを完成させたケースが多くあること。
・ 屋根工事など危険な仕事は業者に依頼し、楽しめる作業だけをセルフビルドしたケースが多いこと。
・ あくまでも趣味の一環としてログハウスのセルフビルドをするので、無謀な挑戦ではないこと。
などの事例を選択して、説得してください。
《交換条件の提示》
「自分の体を心配してくれる気持ちは大変ありがたいが、 まだまだ挑戦する男でありたいよ。」
「ログハウスを完成させて家族と楽しむことが目的なので、 絶対無理はしないよ。」
その上で
「家庭菜園や庭いじりなど、これからの夫婦二人の人生を
もっともっと充実した将来を目指そう。」
「大事な家族と一緒に過ごす時間を大切にしようではないか。」
ちょっと照れくさく、似合わないかもしれませんが・・・